風呂敷に使われる単位

ホーム   |   豆知識   |   サイズ   |   基本の結び方   |   ふろしきバッグ   |   ポップなデザイン   |   語源
丹後ちりめん   |   リサイクル素材   |   多彩なデザイン   |   風呂敷二枚を使ったリュック   |   ティッシュケースを包むふろしき   |  
「平包み」   |   幅が広がり続ける風呂敷   |   アーティスティック   |   知識が深まる風呂敷検定   |   エコラッピングとしての風呂敷   |   ネット通販で風呂敷購入   |   受験生への贈り物に   |   旅行のパッキング   |   現代風のデザイン風呂敷   |   ハンカチを贈る   |   風呂敷で楽しむエコ活   |   インクジェットプリントの良さ   |   秋のおでかけにぴったり   |   風呂敷エコイストの魅力   |   風呂敷を使った熱中症対策   |   サイトマップ   |  

風呂敷が持つ魅力

風呂敷に使われる単位とそのサイズ感覚

 

知っておくと便利な単位と呼び方

ふろしきにはいくつかサイズがあります。
サイズの呼び方は、3巾(みはば)などといって、専門店のサイトや
お店の人は、 昔からの呼び方で読んでいるようです。

この呼び方でサイトなどを分類しているショップもたくさんあります。
この”巾(はば)”という呼び方は、着物の反物の呼び方からきているそうです。

「反」とは?土地や布の大きさを表す反の違いは?

時代劇や時代小説でよく用いられる昔からの単位「反」。
今回はこれについて説明していきます。

まず、「反」とは尺貫法の面積の単位のことです。
土地の大きさを表すものと布の大きさを表すものがあり、
示すものはそれぞれ異なります。

土地の面積の「反」は面積の単位である「歩」の倍量単位で、
現在は300歩と定められています。

メートル条約加入後の度量衡法により一尺の基準が定められ、
それを踏まえて一反も定められました。

それが10アールに非常に近かったためメートル法への移行は
比較的スムーズに進んだと言われています。

また、古代では米1石の収穫が上げられる田の面積として定められており
大きさはまちまちでした。

しかし統一の動きがあり、おおよそのその時の一反を表すものが
360歩だったため、それと決められました。

その後太閤検地によって改正され今に至ります。
布の面積の「反」はおおむね一着分の幅・丈の大きさを表す単位です。

これは古代中国で用いられていた「端」に由来するものであり、
材質によって大きさに若干の違いがあります。

風呂敷のサイズの感覚を知る

ですが、現在の私たちには、ちょっと馴染みがありません。
お店でいきなり「○○巾・・・」とか言われても困ってしまいます。

公式通販デザイン風呂敷を買うならここならココ

でも・・・
ふろしきのサイズは、大きく分けると大・中・小です。
大はお店などで3巾と呼ばれるもので、1メートル四方ぐらいもの。
中は70cm角前後で、一番ふろしきとしてよく見かけるサイズです。
そして小が50cm角前後のハンカチぐらいのサイズ。
お弁当を包んだり、ティッシュカバーにしたり、ハンカチ代わりに使ったりできる大きさです。

サイズの違い

難しいことは考えずに。使い勝手に合わせて大・中・小でもオッケー。
まずはふろしきを楽しむ。かわいなと使ってみる。それでいいと思います。

でもちょっと通を気取りたい。なんて時にはあえて「巾」を使ってみる。

風呂敷ってあまり馴染みがなかったものかもしれません。
けれど最近では可愛い柄のものが出てきたり、エコでまた注目度が上がっていますよね。
また、海外の人にも人気でお土産に…なんて方も多いです。
確かに一枚の布でいろんな方法で包む。
器用な日本人らしい発想ですよね。

大きいサイズ

日常的に使っている人は比較的少ないため、普段使わない人からすると
風呂敷の扱いに困ってしまう瞬間はあるかもしれませんが、
扱ってみると、案外その使い勝手の広さに魅力を感じて
気がついたら常に持ち歩くようになる、という話も耳にします。

お気に入りの柄を選べば尚更、手放せなくなってしまうかもしれませんね。